本ブログ【ブリスベン&ゴールドコーストの観光・生活に役立つブログ】に足を運んでいただきましてありがとうございます。管理人のブリスベンの一児のパパです。
オーストラリアの各種観光地、テーマパークの割引チケット情報はこちら!!
オススメ記事
オーストラリアへジェットスターで行ってきました!!機内食など実体験をご紹介します!!
カンガルーくん オーストラリアへ安く旅行するためにLCCのジェットスターを利用予定だけど、機内サービスや機内食などどうかな。子連れでも大丈夫かな。。 一児のパパ 今日はそんな観光客の方の悩みに元オーストラリア在住者がお答えします。 改めまして、今回は オーストラリアへジェットスターで行ってきた体験談、機内食や機内サービスなど を元在住者がご紹介します!! ※ちなみに今回わたしは、2023年末に7歳と2歳の子供を連れて成田からジェットスターでブリスベン ...
ハミルトン島の魅力とは?おすすめホテル・行き方・ツアーを紹介!!
みなさんこんにちは!! ブリスベンの一児のパパです。 今回はオーストラリア クイーンズランド州にある ハネムーンの定番地 ハミルトン島(Hamilton Island)の魅力やおすすめホテル、行き方、ツアー を実際にハネムーンでハミルトン島にいった私が体験談を交え、徹底紹介します。 一児のパパ ちなみに私は、ハネムーン旅行はJTBのハネムーンツアーでケアンズ、エアーズロックの周遊も含めたプランで行きました。 実際にハミルトン島に行ったからこその感想や率直な意見など ...
【2024年版】ムービーワールド(Movie World)の割引チケットを徹底比較!!
みなさんこんにちは!! ブリスベンの一児のパパです。 今回は、オーストラリア・ゴールドコースト(Gold Coast)の有名観光地 「ムービーワールド(Movie World)」の割引チケットで最も安いのはどこか? を各旅行会社やチケット会社を比較して確認しましたので、ご紹介します。 ゴールドコーストにあるムービーワールドは映画制作会社のワーナーブラザーズ(Warner Bros)が運営するテーマパークで多くの人気キャラクターや子供が楽しめるアトラクション、絶叫マシーン、そして ...
【2024年版】ゴールドコーストのシーワールドの割引チケット入手法
みなさんこんにちは!! ブリスベンの一児のパパです。 今回は、オーストラリア・ゴールドコーストの有名観光地「シーワールド(Sea World)」の 2024年最新の割引チケット を各旅行会社やチケット会社を比較して確認しましたので、ご紹介します。 ゴールドコーストのシーワールドは大人気のイルカのショーだけでなく、ペンギンやアシカのショー、ジェットコースターなどの遊園地、子供向けの無料の水遊び場・アスレチックなどがあり、”ただの水族館”ではありません。 下記に一例ですが、シーワー ...
【体験談】ブリスベン のおすすめ高級ホテルを紹介!!夜景が最高!!
みなさんこんにちは!! ブリスベンの一児のパパです。 今回はオーストラリア・クイーンズランド州・ ブリスベンの実際に私が宿泊したおすすめ高級ホテルを体験談も踏まえご紹介します。 早速ですが、そのブリスベンのおすすめ高級ホテルは、サウスバンクにある Emporium Hotel South Bank(エンポリウム・ホテル サウスバンク) になります!! 以前、こちらのエンポリウム・ホテル サウスバンクに家族で2泊しましたのでその体験もふまえご紹介します。   ...
【2024年版】ブリスベン&ゴールドコースト 年間イベントをご紹介します!!
皆さんこんにちは!! ブリスベンの一児のパパです。 今回は、オーストラリア・クイーンズランド州のブリスベン(Brisbane)&ゴールドコースト (Gold Coast)で2024年に開催される年間イベントをまとめましたのでご紹介します!! 今回の記事は下記の方におすすめです。 こんな方におすすめ オーストラリア 特にブリスベン、ゴールドコーストに在住の方 ブリスベン、ゴールドコーストの観光客の方 ブリスベン&ゴーストコーストの年間イベントを一目で把握したい方 では、早速ご紹介 ...
【留学生・ワーホリ向け】オーストラリア渡航前にぜひやっておくこと
みなさんこんにちは!!ブリスベンの一児のパパです。 今回は、オーストラリアにこれから留学やワーホリをお考えの方、これからオーストラリアに長期出張・転勤を予定している方にぜひ知っておいていただきたい【オーストラリア渡航前にやっておくこと】をお伝えします。 一児のパパ 筆者は、約2年間オーストラリアのブリスベンに大学院留学を家族でしていましたが、留学前に日本であれをやっておけば良かったな〜、あれを買っておけば良かったなーと私と妻の経験も含め、色々とあります。この教訓を皆さんにお伝え ...
新着記事