こんにちは!!
ブリスベンの一児のパパです。
今回はオーストラリア・クイーンズランド州のブリスベンでの留学・ワーホリのメリット・デメリットをご紹介します。
なかなか日本人にとってはシドニー、メルボルン、ゴールドコースト、ケアンズ等のオーストラリアのその他の都市と比較して、マイナーな場所というイメージですが、非常に留学生、ワーホリの方にオススメの場所です。
この記事は下記の方におすすめです。
こんな方におすすめ
- オーストラリアに留学やワーホリで来ようか迷っている方。
- オーストラリアのどの都市に留学やワーホリで来るかまだ、決めかねている方。
- オーストラリアのどの都市に行こうか迷っている観光客の方。
では紹介していきます。
目次
ブリスベンについて
ブリスベン(Brisbane)はオーストラリア クイーンズランド州の州都になります。
人口は約230万人になります。
メルボルンとシドニーに次ぐオーストラリア第三の都市です。
大都市のメルボルンやシドニーと比較し、気候も穏やかで人も少ないため非常に住みやすい街です。
ブリスベン市内も非常にコンパクトで、一日あれば市内を観光できますが、魅力的な観光地が密集しています。
プロジェクトも非常に盛んで2032年にはブリスベンでオーストラリアで3回目のオリンピック開催が予定されています。
観光だけでなく、魅力的なレストランやホテルが多いため日本人のワーホリの方に人気であると共に、多くの語学学校やクイーンズランド大学、クイーンズランド工科大学、グリフィス大学、オーストラリアカトリック大学、CQ大学、トレンズ大学、ビクトリア大学など有名な大学を密集しているため日本からの留学生も多く滞在しています。
ブリスベンのメリットとは?
ここでは、ブリスベンにおける留学、ワーホリのメリットをご説明します。
メリット①:気候が温暖で住みやすい
ブリスベンの一つ目のメリットは観光地として有名なゴールドコーストからも低緯度にあり、年間を通して非常に暖かいことです。
こちらの冬でも最低気温が10℃以上のため、非常に快適に暮らすことができます。
そのため、ブリスベンに住む場合、冬でもコートやダウンは必要なく薄手のジャンパーなどあれば乗り越えることができます。
日本から持ってくる荷物も減りますし、こちらで高い洋服を購入する必要もありません。
また、市内のサウスバンクに無料で入れる人工ビーチがあり、いつでも楽しむことができます。
メリット②:メルボルンやシドニーと比較して家賃、生活費が安い
オーストラリアの各都市の家賃は日本の人口が多い都市部と同様に家賃が高いです。
実際にオーストラリアの人口も順調に増加しているので、家賃も人口増加に応じて上がっています。
そのような背景の中で、二つ目のメリットはメルボルンとシドニーの2大都市と比較すると、ブリスベンの家賃は安いことです。
もちろん、他にも主要都市はありますが、メルボルン、シドニー、ブリスベンの3都市で住む場所を迷った時に家賃を基準に考えると、ブリスベンがおすすめです。
メリット③:ブリスベン近郊には美しい島が多い
三つ目のメリットはブリスベンの近郊には気軽に行け、美しいビーチがある島が数多くあることです。
ブリスベンから行ける有名な島はモートン島とノースストラドブローク島、ブライビー島などがあります。
特にモートン島やノースストラドブローク島は綺麗なビーチに加え、イルカやクジラ、ウミガメなどオーストラリアに住む野生の動物に出会えることができます。
ノースストラドブローク島について紹介した記事は下記になります。
-
ノースストラドブローク島の定番、穴場スポット、行き方を徹底解説!!
カンガルーくん オーストラリアのブリスベンやゴールドコーストに旅行に来たけど、近場でオーストラリアの大自然を満喫できる島はないかな? 一児のパパ 今回は、カンガルー君のよう ...
続きを見る
モートン島について紹介した記事は下記になります。
-
モートン島の魅力・ホテル・行き方とは?ツアー比較も紹介!!
みなさんこんにちは!!ブリスベンの一児のパパです。 今回は、オーストラリア クイーンズランド州のゴールドコーストやブリスベンから行けるおすすめのリゾート観光地 モートン島( ...
続きを見る
ブリスベン から車で行けるブライビー島の記事は下記になります。
-
【車で行ける島】ブライビー島のおすすめスポット、ビーチを紹介!!
皆さんこんにちは!! ブリスベンの一児のパパです。 今回は、オーストラリアのブリスベンから北に車で約1時間の行ける島 「ブライビー島(Bribie Island)のおすすめスポット、ビー ...
続きを見る
メリット④:ゴールドコーストに近い
4つ目のブリスベンのメリットはオーストラリアの有名観光地であるゴールドコースト(Gold Coast)に非常に近いことです。
車の場合、ブリスベンからゴールドコーストまで約1時間で行くことができます。
電車の場合でも下記のように大体1時間30分程度〜2時間で行くことができます。
ゴールドコーストには、シーワールドやムービーワールドを代表とする魅力的なテーマパークや数々の美しいビーチ、ハーバータウンアウトレットなどがあり、1日では到底周ることができません。
ただし、ブリスベンから非常に近いので、毎週末行ってゴールドコーストを満喫することができます。
ゴールドコーストのおすすめ観光地や割引券は下記の記事にて紹介しています。
-
ゴールドコーストの旅行で行きたいインスタ映えスポット9選を紹介!!
みなさんこんにちは!! ブリスベンの一児のパパです。 今回はオーストラリア・ゴールドコーストの旅行で絶対に行っておきたいインスタ映えスポット9選をご紹介します。 今回の記事 ...
続きを見る
-
【2024年版】ブリスベン&ゴールドコースト観光スポット割引チケットまとめ
みなさんこんにちは!!ブリスベンの一児のパパです。 今回は、オーストラリア クイーンズランド州のブリスベンやゴールドコーストに旅行で来られた際に、色々有名観光地に行きたいけど、円安だし、 ...
続きを見る
メリット⑤:日本人が比較的多い
5つ目のブリスベンのメリットは日本人が比較的多いことです。
シドニーやメルボルンと比較すると少ないとは思いますが、ブリスベンは大学や英語学校が多く、街もコンパクトであるため、日本人を結構見かけます。
留学やワーホリ初期の頃は英語もまだ話せず、分からないことだらけで不安も多いかと思います。
そのような時に日本人の知り合い、友人がいれば色々と聞いたりアドバイスをもらったりと頼りになります。
当然、せっかく留学したのに、日本人と遊んでばかりいると英語力上昇しないのでは?
日本人が多いと日本人がありつけそうな仕事の競争も厳しいのでは?
といったデメリットの側面もあるかと思いますが、現地に日本人の友人が全くいない状況は望ましくないと思いますので、ぜひ留学、ワーホリ初期の段階で気の合う日本人の友人を作ってみてください。
日本人の友人は下記の無料の英会話クラスなどでいますので、ぜひ行ってみてください。
-
【留学生・ワーホリ必見】ブリスベンのオススメ無料英会話について
皆さんこんにちは。ブリスベン の一児のパパです。 今回は「ブリスベンのオススメ無料英会話」についてお話したいと思います。 この記事を読んでいただきたい対象の方は今、語学留学 ...
続きを見る
ブリスベンのデメリットとは?
ここでは、先ほどご紹介したメリットとは反対にブリスベンのデメリットをご紹介します。
デメリット①:メルボルンやシドニーと比較して、街の中心地の観光地が少ない。
ブリスベンのデメリットはメルボルンやシドニーと比較して、街の中心地に観光地が少ないことです。
街が小さくコンパクトであることは移動しやすいというメリットがある一方で、在住者の方にとってはすぐに飽きてしまうというデメリットがあります。
よくブリスベンの在住者の方が言っているのが、「ブリスベンは1〜2年住めば飽きる」ということです。
それも先ほどお伝えしたように、ブリスベンだけでなく、ゴールドコーストやバイロンベイ、サンシャインコーストなどブリスベン から比較的数時間で行ける他の観光地もあり、正直2年では周りきれないくらいです。
下記にブリスベンの観光地をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
-
【2024年版】ブリスベンのおすすめ観光地ランキング20選を紹介!!
みなさんこんにちは!!ブリスベン の一児のパパです。 今回は、オーストラリアに約2年間住んでおり、ブリスベン近郊の行ける場所は全て行き尽くした私が、ランキング形式で、ブリスベンのおすすめ ...
続きを見る
デメリット②:日差し、紫外線が強い
ブリスベンの二つ目のデメリットは、日差し、紫外線が強いことです。
先ほどご説明したようにブリスベンのメリットの一つとして気候が年中暖かく、晴れの日が多いということがありますが、一方でメルボルンやシドニーよりも日差しが強く紫外線が強いことがデメリットとなります。
ただ、つばの大きい帽子を被ったり、日焼け止めをこまめに塗ったり、長袖、長ズボンを履いて極力肌の露出を避けることで紫外線の影響を防ぐことができますので、そこまで心配になる必要もないかと思いますよ。
まとめ
今回はオーストラリア・クイーンズランド州の州都であるブリスベンでの留学、ワーホリのメリットとデメリットをご紹介しました。
ご紹介したデメリットもありますが、ブリスベンはオーストラリア第三の都市で非常に住みやすく観光にもぴったりの街です!!
日本からは飛行機で約9時間で2024年5月時点で、成田空港と関西空港からの直行便が運航されています。
詳細は、こちらの記事をご参照ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。