ブリスベンの一児のパパです。
この記事ではオーストラリア ゴールドコーストの有名なアウトレット
ハーバー・タウン・プレミアム・アウトレット(Harbour Town Premium Outlets)
をご紹介します。
この記事は下記の方におすすめです。
こんな方におすすめ
- ブリスベン・ゴールドコーストの観光客の方
- ブリスベン・ゴールドコーストに在住のまだ行ったことがない方

では早速ご紹介していきます。
ハーバー・タウン・アウトレットとは??
ここでは、ゴールドコーストのハーバー・タウン・アウトレットの魅力についてご紹介します。
魅力1:オーストラリア最大級のアウトレット
最初に紹介するハーバー・タウン・アウトレットの魅力はその店舗数です。
ハーバー・タウン・アウトレットはクイーンズランドのみならず、オーストラリア最大のアウトレットショッピングセンターです。
意外と歴史あるアウトレットで1999年から営業しています。
アウトレットの観光マップで確認したところフードなども含め全部で約240店のお店が入っています。
下記に分野別の店舗数を記載します。
分野別店舗数
バッグ、旅行カバン、アクセサリー(CoachやFossilなど):18店舗
子供服(Cotton On KidsやFilaなど):8店舗
靴(UGGやPlatypusやTimberland、ラコステなど):20店舗
ジュエリー、時計(Swarovskiなど):5店舗
レディース(Kate SpadeやPortmansなど):29店舗
メンズ(Dickiesなど):14店舗
メンズ&レディース(Brooks Brothersやラコステやラルフローレンなど):28店舗
スポーツウェア(AdidasやNikeやNew Balanceなど):22店舗
ギフト、お土産、文房具:8店舗
健康、ヘア、美容用品(ロクシタンなど):19店舗
家庭用品:9店舗
生鮮食品:3店舗
お酒(BWS):1店舗
ゲームや通信機器(EB GamesやJB HI-FI):4店舗
サービス(郵便局やツアーデスクなど):7店舗
両替:1店舗
フード、レストラン:47店舗
その他:映画館
店舗だけでなく、映画館も入っています。

また、日本のアウトレットにはないショップ、ブランドもたくさんあります。
レストランも20店舗ほど、日本食からメキシカン、アジアン料理など多様な店舗があります。
魅力2:アクセスの良さ
二つ目の魅力はアクセスの良さです。
このハーバー・タウン・アウトレットはゴールドコーストのメイン観光地である
サーファーズ・パラダイス(Surfers Paradise)から北に約20分
で行くことができます。
後ほどご紹介しますが、シャトルバスも無料でサーファーズパラダイスから毎日運行されており、レンタカーを借りていない観光客の方でも気軽に行くことができます。

魅力3:観光客専用のツーリズムラウンジ
三つ目のハーバー・タウン・アウトレットの魅力は観光客専用のツーリズムラウンジがあることです。
このツーリズムラウンジでは下記のサービスが冷房が効いた部屋で、無料で提供されています。


サービス内容
・旅行者用割引カード
・Wi-Fiサービス
・テレビ、読み物
・旅行カバンや荷物の預かってくれるサービス
・車椅子、電動スクーター、ベビーカーの貸し出し
・お茶、コーヒー、飲料水
・タクシー予約サービスや無料シャトルバスの送迎場所
・通訳サービス
旅行者用割引カードについて
ツーリズムラウンジでは、旅行者用割引カードを、旅行者であれば当日即日発行してもらえます。
割引カードが使える店舗であれば、店舗で記載の価格から更に5~10%引きになります。

無料シャトルバスの乗り場
このツアーラウンジは毎日運行されている無料シャトルバスの帰りの便の乗り場になります。
後ほど詳細はご紹介しますが、帰りのバスの運行本数と時間は決まっているので、遅れずにツアーラウンジに行き、バスを待ちましょう。
おすすめ店舗の紹介
ここでは、ゴールドコーストのハーバー・タウン・アウトレットのおすすめ店舗をご紹介します。
実際、日本にも様々なアウトレットがありますが、
日本のアウトレットでは珍しい店舗やブランド、日本と比較して安く購入できるかもしれないブランド
をピックアップしてご紹介します。
ロクシタン(L'Occitane)
まず最初にご紹介するおすすめ店舗は日本でも定番のロクシタン(L'Occitane)です。
ロクシタンは日本と同様にデパートの中などよく見かけますが、日本のアウトレットにあるのって見たことあります?
私が知っている限りだと、日本のアウトレットでロクシタンがあるのは、木更津の三井アウトレットパークのみだと思います。
もちろん、アウトレットなので通常売られている価格から割引された価格となっています。
女性、男性共に香水を自分用に買ってもいいですし、彼女や奥さんにハンドクリームやギフトセットなどのお土産を買うにも良いかなと思います。
コーチ(COACH)
次に紹介するおすすめ店舗はブランドの定番のコーチ(COACH)です。
日本にも東京の南大沢や御殿場、軽井沢のアウトレットにコーチ(COACH)がありますが、ここゴールドコーストのアウトレットにもあります。
写真で分かるように、最大50%Offの価格で販売されており、非常に安く購入することができます。
ポロ・ラルフローレン(POLO RALPHLAUREN)
ポロ・ラルフローレンはポロシャツが有名な馬のマークのブランドです。
日本のアウトレットでも御殿場を代表とするプレミアムアウトレットや三井アウトレットなど比較的多く見ますが、店舗の広さ、商品数では日本の店舗より大きいと思います。
こちらもセール時であれば、最大70%Offの価格で販売されており、通常の値段では高いラルフローレンのポロシャツもお手頃な価格で購入することができます。

smiggle
smiggleはオーストラリアのメルボルンで2003年に設立された子供向けの文房具やカバンなどを販売しているブランドです。
海外店舗はニュージーランドやシンガポール、イギリスなどにありますが、日本は市場調査の結果、すでに市場が飽和しているという理由で日本進出は果たされておりません。

結構、子供向け用品としては元値は高いのですが、アウトレットで割引されているので、通常より安価な価格で購入することができます。
Typo
次にご紹介するおすすめ店舗はTypo(タイポ)です。
Typoはオーストラリアのコットン・オン(Cotton On)グループの低価格で手帳やその他雑貨を販売するブランドです。
デザインは非常にお洒落で、女性向けではありますが、ウォーターボトルなど男性でも使うことができるアイテムもあります。
Typoはオーストラリアの各都市やショッピングセンターなどありますが、こちらの店舗では通常の店舗よりも若干割引された価格で商品を購入することができます。
写真の通り、私は平日に行きましたが非常に混雑していました。
目玉の商品は店頭にもある通り、手帳です。
非常に種類が多く、可愛いデザインのものが多いです。

BILLABONG
次にご紹介するおすすめ店舗はBILLABONG(ビラボン)です。
BILLABONGは1973年にゴールドコーストで設立されたオーストラリアを代表するサーフブランドです。
ここゴールドコーストのアウトレットでは主にTシャツやボトムスなどサーフィンに合う服が販売されています。
ちなみにWikipediaによると、Billabongとはアボリジニアの言葉で、Billaは小川、bongは死を意味するそうで、水溜りのことを表すそうです。
店内では下記のようなTシャツやラッシュガード、リュックサック、水着が割引された価格で販売されています。
ちなみにBILLABONG(ビラボン)は日本でも多くの店舗があります。
GIANT CHEMIST
次にご紹介するのはGIANT CHEMISTという薬局のアウトレットです。
名前からして分かる通り、非常に大きい薬局です。

ベビー用品や、化粧品、プロテイン、サプリメントなどが割引価格で販売されています。
その他にもサンダルやサングラスなど、ゴールドコースト旅行に欠かせないアイテムを日本から持ってくるのを忘れてしまった場合、非常に有り難いお店です。
また、観光客の方だけでなく、ゴールドコーストやブリスベンに在住の方も写真から分かるように洗剤などの日用品を激安価格で購入できるので、おすすめです。

SKATE CONNECTION
次にご紹介するのはスケートボードやローラースケートを販売するSKATE CONNECTIONというお店です。
日本のアウトレットでスケートボードやローラースケートを販売しているところは中々ないのではないでしょうか。
非常にデザインがカラフルなスケートボードやローラースケートがあり、スケボーが大好きな観光客の方にはおすすめです。

SOUVENIRS DIRECT
次にご紹介するお店はお土産のアウトレットのSOUVENIRS OUTLETです。
このゴールドコーストのアウトレットにあるお土産屋専門店です。
非常に広い店舗で、一般的はオーストラリアのお土産のみならず、サングラスやスーツケースも販売されています。
下記が店舗内の写真になります。
値段はアウトレットとしてはそこまで安くない気もしますが、非常にお土産の種類が豊富でコアラ、カンガルーのぬいぐるみやジャーキー、日本人好みのチョコレートやクッキーが箱に詰まったお土産に適した商品が揃っています。

UGG(アグ)
オーストラリアの定番お土産の一つであるアグブーツの一番有名なブランドUGGの店舗です。
オーストラリアのゴールドコーストでは、UGGのお店は何店舗かありますが、ここではアウトレット価格でUGGブランドのブーツを購入することができます。
店頭のショーウィンドウにも貼られていますが、私が行った時は店内の商品が二つで$199のセールをやっていました。
実際に店内に入って見ると下記の写真の様々な可愛いUGGのムートンブーツが揃っていました。
三枚目の写真のようにスリッパの商品やUGGの普通の靴も販売されていましたよ。
また、女性用だけでなく、下記の写真のような男性用の商品も販売されていました。
ぜひ、UGGでお気に入りのブーツを手頃な値段で手に入れてください。
kate spade NEW YORK
次にご紹介するのはお洒落なカバンや財布、小物を販売するkate spade NEW YORKというお店です。
メインは、カバンや財布、小物類ですが、洋服屋や靴も販売しています。
kate spadeは1993年にkateとAndy Spadeによって設立されたアメリカ・ニューヨークの高級ファッションデザイン会社です。
日本でもお洒落なバッグが女性に人気で、日本の多くのアウトレットでもkate spadeがあります。
正直なところ日本の多くのアウトレットにも店舗があるので、観光客の方にとってはあえてオーストラリアで買う必要がないかもしれません。
どちらかというと、オーストラリア在住者の方で可愛いお洒落なバッグや財布を必要としている女性、そのようなバッグや財布をプレゼントとして奥さんや彼女にあげる予定の男性の方におすすめのお店です。
フルラ(FURLA)
最後にご紹介する店舗はこちらもお洒落なカバンを販売しているFURLAというブランドです。
フルラ(FURLA)は1927年にイタリアのボローニャで設立されたバッグ、小物、アクセサリーを販売しているブランドです。
Wikipediaによると、日本には100店舗近いお店があり、なんとFURLAにとって日本が売り上げシェアNo.1とのことです。

日本のアウトレットでも店舗があり、御殿場アウトレットなどの7箇所のプレミアム・アウトレットに店舗があります。
こちらもオーストラリアに住んでいる方におすすめのお店です。
ゴールドコースト・アウトレットへの行き方
ここではゴールドコーストのハーバー・タウン・アウトレットへの行き方を無料シャトルバスと車に分けてご紹介します。
無料シャトルバスの場合
ハーバー・タウン・アウトレットでは観光客向けにアウトレットとサーファーズパラダイス間で無料のシャトルバスを運行しています。
ちなみにシャトルバスの外観は下記になります。
サーファーズパラダイスからアウトレットに行く場合
サーファーズパラダイスからアウトレットに行く便は毎日朝に2便あります。
サーファーズパラダイスから無料のシャトルバスに乗ることができる場所は4箇所あります。
バス乗り場
- Gold Coast Convention and Exhibition Centreの公共バス停留所(9:15と10:30)
- Novotel Surfers Paradiseのホテル車寄せとBWSの間 (9:25と10:40)
- Appeal Parkバス停留所 Mantra Circle on Cavillの道路反対側(9:30と10:45)
- Surfers Paradise Marriott Resort & Spaのホテル車寄せ(9:30と10:50)
サーファーズパラダイスの1の場所から順に4の場所にお迎えにきます。
アウトレットからサーファーズパラダイスに帰る場合
アウトレットから帰る場合も毎日午後に2便あります。
乗り場は先ほどご紹介したツーリズムラウンジになります。
出発時間は14:00と17:00になります。
シャトルバスの二つの注意点について
ここでは無料シャトルバスをご使用いただく時の二つの注意点をご紹介します。
シャトルバスの乗車予約を事前にしてください。
シャトルバスは席が空いていれば乗ることもできますが、旅行シーズンなどは満席になることが予想されます。
そのため確実に乗るためにも下記のリンク先から事前にシャトルバス乗車の予約を行ってください。
シャトルバスの時間が年末年始シーズンは異なります。
シャトルバスのお迎えの時間は先ほどご説明した通りですが、下記の年末年始シーズンだけは異なります。
12月14日〜1月27日
1月28日〜1月31日
年度に依っても異なる可能性がありますので、HPにて確認してください。
車で行く場合
サーファーズ・パラダイスから車で行く場合は下記のルートになります。
約20分で行くことができます。
ルートは下記になります。
アウトレットの営業時間等の施設詳細について
ここではゴールドコーストのハーバー・タウン・アウトレットの営業時間などの施設詳細をご紹介します。
施設詳細は下記になります。
施設詳細
施設名:ハーバー・タウン・プレミアム・アウトレット(Harbour Town Premium Outlets)
営業時間:月曜日〜土曜日:9:00~17:30 (木曜日だけ 9:00~19:00) 日曜日と祝日:10:00~17:00
住所:147-189 Brisbane Rd, Biggera Waters QLD 4216
ホームページ:https://harbourtowngoldcoast.com.au/
TEL:(07) 5529 1734
まとめ
今回はオーストラリア ゴールドコーストのアウトレット「ハーバー・タウン・プレミアム・アウトレット」の魅力とおすすめ店舗、行き方をご紹介しました。
240を超える店舗と日本のアウトレットでは買うことができない数々のブランドの店舗があり、ゴールドコーストに来たら絶対に行っておいたほうが良いショッピングスポットです。
ご紹介した通り、無料のシャトルバスが出ており、非常に観光客の方にとってアクセスも良いですが、シャトルバスは絶対に事前に予約をしておきましょう。
最後にこのハーバータウンのアウトレットから徒歩でも行ける距離に野生のコアラ&カンガルーを無料で高確率で見れるクーンババという場所があります。
もし時間に余裕がありましたら、そのクーンババという場所も行ってみてください。
では、ハーバー・タウン・プレミアム・アウトレットでショッピングを楽しんでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連するおすすめ記事