みなさんこんにちは!!
ブリスベンの一児のパパです。


今回は実際に先日、オーストラリアにジェットスターで旅行をしてきましたが、その際に使用した
格安航空会社(LCC)専用の成田空港第3ターミナル
を徹底解説します!
この記事は下記の方におすすめです。
こんな方におすすめ
- LCCに成田空港第3ターミナルから搭乗予定の方
- 友人、家族を成田空港第3ターミナルでお迎えをする予定の方
- 乗り継ぎで成田空港第3ターミナルを使用予定の方
目次
成田空港第3ターミナルとは??
成田空港第3ターミナルは、2015年4月にオープンしたLCC専用の3階建てのターミナルです。
隣接する成田空港第2ターミナルから数百メートルあり、シンプルな構造となっていますが、非常に大きなフードコートやレストランがあったり、お土産屋、コンビニ、本屋、レンタルwifiなど最低限必要なお店が揃っています。
※3階は出国手続き後になりますので、搭乗客以外が入れるお店は1Fと2Fにあります。
主な施設は下記の通りです。
主な施設
・到着ロビー(1F)
・レンタルWifiカウンターとロッカー(1F)
・各航空会社のチェックインカウンター(2F)
・保安検査場(2F)
・フードコート・レストラン(2F)
・お土産屋(2F)
・コンビニ:ローソン(2F)
・ドラッグストア(2F)
・本屋(2F)
・喫煙スペース(2Fフードコート近くと1F外のターミナル連絡バス乗り場近く)
注意ポイント
ちなみに成田空港第3ターミナルには有料ラウンジやクレジットカード会社ラウンジ、シャワールームなどはありません。
また、成田空港第3ターミナルは24時間営業している珍しいターミナルです。

成田空港第3ターミナルの航空会社
ここでは、成田空港第3ターミナルの航空会社についてご紹介します。
上の写真の右下の「Terminal 3」のところに記載がありますが、下記の6航空会社となっています。
成田空港第3ターミナルの航空会社
・Jetstar
・Spring Japan
・Philippines AirAsia
・ Jeju Air
・Spring Airlines
・Aero K

成田空港第3ターミナルにあるお店
ここでは、成田空港第3ターミナルの各施設についてご紹介します。
フードコート・レストラン(2F)
成田空港第3ターミナルには、成田空港で最大のフードコートやレストランがあり、様々な種類の食べ物を楽しめます。
フードコート・レストランは下記の10店舗が入っています。
飲食店舗
・TATSU SUSHI(すし)
・caffe Lat.25°(カフェ)
・ぼてぢゅう屋台(モダン焼、たこ焼き)
・フレッシュネスバーガー(ハンバーガー)
・仙臺たんや利久(牛タン)
・博多 一天門(ラーメン)
・宮武讃岐うどん(うどん)
・松屋(牛丼、豚丼)
・紅虎小吃店(中華)
・長崎ちゃんぽんリンガーハット(ちゃんぽん)
私は、オーストラリアでしばらく食べれなくなるであろう松屋を搭乗前の晩餐として選びました。
非常に海外のお客様に人気でしたし、ここで働かれている店員さんは皆、英語が堪能でビックリしました。
そのほかのお店は下記の写真のような状況でした。
博多ラーメン 一天門
寿司、ぼてぢゅう
中華料理の紅虎小吃店
コンビニ(2F)
成田空港第3ターミナルの2階にターミナル唯一のコンビニ(24時間営業)があります。
ローソン成田国際空港第3ターミナル店になります。

店内では一般的な商品に加え、空港ならではの、飛行機内や旅行先で役に立つ各種アイテムも販売されていましたよ。
旅行グッズを何か忘れてしまったという方はここに来れば補充できるかもしれませんよ。
ドラッグストア(2F)
成田空港第3ターミナルの2Fには、持ってくるのを忘れてしまった風邪薬や胃腸薬の常備薬、マスクなどを購入できるドラッグストア「Fa-So-La DRUGSTORE」が入っています。
注意ポイント
こちらは、営業時間は24Hではなく7時~21時までですのでご注意ください。
お土産屋(2F)
成田空港第3ターミナル2Fにはお土産屋「Fa-So-La KAGURA」があります。
ローソンの隣にあります。
旅行先が国内、国外に限らず、渡航先の家族、友人などにお土産を買い忘れてしまった方はこちらで、東京ばなななど、関東近郊の有名な各種お土産を購入することができます。
注意ポイント
こちらも、営業時間は24Hではなく6時~19時15分までですのでご注意ください。
本屋(2F)
成田空港第3ターミナル2Fには本屋「Fa-So-La BOOKS」があります。
KAGURAの隣にあります。
海外の方に日本の本をお土産で買ったり、自身の飛行機内での時間潰しに本を購入すると良いと思います。
注意ポイント
こちらも、営業時間は24Hではなく6時~19時15分までですのでご注意ください。
レンタルWiFi(1F)&手荷物宅配
成田空港第3ターミナル1FにはレンタルWiFiのお店と手荷物宅配(ヤマト)があります。
渡航先の通信手段として欠かせないレンタルWiFiですが、こちらで借りて、帰国したら返却が可能です。
事前にネット予約もできますし、当日その場でレンタルもできますが、事前にネットで予約した方が価格も安くすぐに受け取れるので事前に予約することをお勧めします。
下記からレンタル手続きをすると1,000円割引となりますので確認してみてください。
注意ポイント
こちらも、営業時間は24Hではなく7時~21時00分までですのでご注意ください。それ以外での時間の受け取りや返却は写真にも写っていますが、受け取りロッカーと返却ボックスがあるのでそちらを使用してください。
WiFiレンタルカウンターの横にあるヤマト運輸は荷物を発送することができます。
営業時間は6:30~22:30で24時間営業ではありませんのでご注意ください。
成田空港第3ターミナルまでのアクセス
基本的に成田空港第3ターミナルへ行く手段は、車か電車、バス、タクシーかと思いますが、基本的には、第2ターミナルに一度行き、そこからターミナル連絡バスか徒歩で移動する形となります。
電車の場合は、「空港第2ビル駅」、自家用車の場合は、第2ターミナルの前にあるP2駐車場といった第2ターミナルに一度経由してから第3ターミナルに行く形となります。
公共バスの場合は、第3ターミナルの前にバス乗り場がありますので、第2ターミナルを経由する必要はなく、そのまま直接行けます。
注意
ちなみに第3ターミナルは一般車の乗り入れができません。そのため、短時間の送迎は第2ターミナル前カーブサイド(車両乗降場)をご利用くださいと公式ホームページに記載がありました。
今回私は、第2ターミナルの前にあるP2駐車場に1週間自家用車を駐車して旅行しました。
参考にP2駐車場の写真をあげておきます。大体1週間で駐車料金は1万数千円でした。
第2ターミナルから第3ターミナルの移動は連絡バスではなく、徒歩で行きましたが、そんなに思っていたよりも遠くなく問題ありませんでした。
参考:搭乗手続き後のお店
ここでは、成田空港第3ターミナルの出国手続き後のお店を参考にご紹介します。免税の商品になりますよ。
コスメ関係のショップ
日本や海外の化粧品、美容ブランドの商品が販売されています。
お酒関係のショップ
ワインやウイスキー、焼酎、日本酒など各種お酒が販売されています。

プラモデルや時計関係のショップ
さすが、日本のカルチャーということで、ガンダムなどのプラモデルを販売しているその名も「AKIHABARA」というお店がありました。
まとめ
今回は、LCC航空会社が入っている成田空港第3ターミナルに入っている下記施設などを徹底解説しました。
主な施設は下記の通りです。
主な施設
・到着ロビー(1F)
・レンタルWifiカウンターとロッカー(1F)
・各航空会社のチェックインカウンター(2F)
・保安検査場(2F)
・フードコート・レストラン(2F)
・お土産屋(2F)
・コンビニ:ローソン(2F)
・ドラッグストア(2F)
・本屋(2F)
・喫煙スペース(2Fフードコート近くと1F外のターミナル連絡バス乗り場近く)
最近は、観光客も増えており、成田空港第3ターミナルを使う方も増えてきているかと思います。
今後、成田空港第3ターミナルを使う予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。